【子育て×名言】パパ・ママ必見!子育てに通じる「守(しゅ)・破(は)・離(り)の考えとは?
こんにちは。 ベネフェアの灰原です。 皆さん、 「守(しゅ)・破(は)・離(り)」という言葉をご存知でしょうか? なかなか馴染みのない言葉かもしれません。 「守・破・離」とは、 芸道(茶道、華道、剣道、柔道など「道」がつ…
こんにちは。 ベネフェアの灰原です。 皆さん、 「守(しゅ)・破(は)・離(り)」という言葉をご存知でしょうか? なかなか馴染みのない言葉かもしれません。 「守・破・離」とは、 芸道(茶道、華道、剣道、柔道など「道」がつ…
こんにちは。 ベネフェアの灰原です。 11月3日〜10日までオーストラリアのブリスベンに行ってきました。 ヴァータスという国際知的障がい者スポーツ連盟の大会が行われ、柔道も日本代表チームとして出場しました。 私は柔道チー…
こんにちは。ベネフェアの灰原です。 今日はなぜ私が「ベビー柔道」を始めようと思ったかについてお話します。 私は大学卒業後6年間、講道館の道場指導部に勤務しました。 講道館とは嘉納治五郎が創始した柔道の総本山です。 場所は…
こんにちは。ベネフェアの灰原です。 今回のブログは 「しつけ」がテーマです 「しつけ」とは?『社会生活を送る上で適切とされている振る舞いを教えること』です。 では、「しつけ」は何歳頃から行うものでしょうか? 「しつけは言…
こんにちは。ベネフェアの灰原です。 今日は パパ・ママに関するお話しです。 ベネフェアは親子参加型の柔道教室です。そこには、ただお子様のために教室に来るのではなく、 パパ・ママにも柔道に触れて頂きたいという思いが込められ…
こんにちは。ベネフェアの灰原です。 習い事というと幼稚園や小学生からスタートすることが多いかと思いますが、 今、赤ちゃんの習い事も増えてきています。 赤ちゃんの習い事でよく目にするのが、 ベビースイミング ベビーリトミッ…
こんにちは。 ベネフェアの灰原です。 今日は 「JUDO for ALL 」 のお話です。 皆さんは柔道は何歳くらいから、どのような人が行う武道だと思われますか? 「柔道は屈強な成人男性が行っている」 もしかしたらそのよ…
こんにちは。ベネフェアの灰原です。 今日のテーマは 「裸足」 です。 突然ですか、皆さん普段裸足で過ごされていますか? 「家に帰ったらすぐ裸足になる!」という人、「裸足になるのはお風呂と寝るときくらい」という人、様々かと…
こんにちは。 ベネフェアの灰原です。 今日は赤ちゃんとハイハイについてのお話です。 赤ちゃんは首や腰が座り、お座りができるようになると、ハイハイを始めます。 でも、近頃はハイハイをあまりしなかったり、ハイハイを通り越して…
こんにちは。ベネフェアの灰原です。 この度ベネフェアが新しく生まれ変わることになりました。 テーマは、 「ベビーとパパ・ママのための親子柔道」 「柔道」を通して、今までにはない全く新しい幼児教室を展開していきます! ベネ…